cm115858661

記事一覧(19)

目の検査結果

予約をして検査をしてもらいました。結果的にはセーフでした。毎年、視神経乳頭陥凹拡大と言われていました。検査は6年前にも受けていたのです。でも6年前は、もし緑内障だったら仕事とかどうなるのかと不安で不安でしかたなかったので病院で検査直後に、「たぶん健康診断でまた同じことを言われる目です」と説明はされたけれど、どういうところが「視神経乳頭陥凹拡大」と言われるのかちゃんと質問できませんでした。毎年健康診断の時に「視神経乳頭陥凹拡大と言われて検査をして大丈夫と言われました。もし、また健康診断で病院での再検査を指示されたら再度検査をすればよいですよ、と病院で言われた」と伝えていました。すると「視神経乳頭陥凹拡大」とは書かれますが再検査の指示はでなくなりました。しかし、今回は再検査の指示がでていたので、母や姉が緑内障になったこともあり私も、とうとう緑内障になったのかしらと不安になっていました。そんな中で病院に行くと、結果は6年前と同じでした。そこで先生に今回は自分の不安をちゃんと伝えました。先生からのお返事は、「今回の再検査の指示は、前回の病院での検査から年数も経過したしあなた自身も年もとったということで、そろそろ念のため検査をしておいたほうが良いという健康診断を担当された方の判断でしょう。」とのこと。私の眼は、人の目にはたいていあるクボミの部分が普通の人より少し大きいのだそうです。なので 「視神経乳頭陥凹拡大」となるのだそうです。このクボミが大きいと「緑内障」の場合があるので「視神経乳頭陥凹拡大」となったら「緑内障」の可能性があるから検査をして調べたほうが良いということだそうです。私の眼はクボミは標準より大きいけれど、クボミの淵の状態などが現在は緑内障の進行を予測させるものではないことや視力(ちなみに、裸眼で1.2と1.5)があり、眼圧も異常値でなく視野欠損もないことからセーフと判断されました。今は私の眼は大丈夫ですが、また年を重ねていけば「緑内障」にならない保証はないから目に何かあったら念のために検査を受けましょうね、ということになりました。年を重ねるといろいろ体もつらくなりがちです。自分の体の声をよく聴いて過ごしていこうと思う今日この頃です。