手ぬぐいで「あずま袋」の変形版の作成33cm×90cmのサイズの100円ショップで買った手ぬぐいで作成。布の両端を今回は10cm折ってから中表で10cmずらして2つ折り。折り返した10cmの部分は縫わないようにして、輪から30cmを縫う。2016.11.11 05:55
手ぬぐいで簡易袋最近、あずま袋の縫い方を知って作ってみたいなーと思ってました。100円ショップで手ぬぐいを買い作ろうと思ってちょっと考えました。あずま袋って、少し横長。出来ればA4が縦に入るものを作りたいな、と。で、飽きたらほどいて元の手ぬぐいにも戻せるように生地は切らずに作りたいと思って作ったのでまた作りたくなった時のための備忘録です。中表に2つ折りにしたら、両端を6cmくらい折り返しておく。2016.10.28 04:13
目の検査結果予約をして検査をしてもらいました。結果的にはセーフでした。毎年、視神経乳頭陥凹拡大と言われていました。検査は6年前にも受けていたのです。でも6年前は、もし緑内障だったら仕事とかどうなるのかと不安で不安でしかたなかったので病院で検査直後に、「たぶん健康診断でまた同じことを言われる目です」と説明はされたけれど、どういうところが「視神経乳頭陥凹拡大」と言われるのかちゃんと質問できませんでした。毎年健康診断の時に「視神経乳頭陥凹拡大と言われて検査をして大丈夫と言われました。もし、また健康診断で病院での再検査を指示されたら再度検査をすればよいですよ、と病院で言われた」と伝えていました。すると「視神経乳頭陥凹拡大」とは書かれますが再検査の指示はでなくなりました。しかし、今回は再検査の指示がでていたので、母や姉が緑内障になったこともあり私も、とうとう緑内障になったのかしらと不安になっていました。そんな中で病院に行くと、結果は6年前と同じでした。そこで先生に今回は自分の不安をちゃんと伝えました。先生からのお返事は、「今回の再検査の指示は、前回の病院での検査から年数も経過したしあなた自身も年もとったということで、そろそろ念のため検査をしておいたほうが良いという健康診断を担当された方の判断でしょう。」とのこと。私の眼は、人の目にはたいていあるクボミの部分が普通の人より少し大きいのだそうです。なので 「視神経乳頭陥凹拡大」となるのだそうです。このクボミが大きいと「緑内障」の場合があるので「視神経乳頭陥凹拡大」となったら「緑内障」の可能性があるから検査をして調べたほうが良いということだそうです。私の眼はクボミは標準より大きいけれど、クボミの淵の状態などが現在は緑内障の進行を予測させるものではないことや視力(ちなみに、裸眼で1.2と1.5)があり、眼圧も異常値でなく視野欠損もないことからセーフと判断されました。今は私の眼は大丈夫ですが、また年を重ねていけば「緑内障」にならない保証はないから目に何かあったら念のために検査を受けましょうね、ということになりました。年を重ねるといろいろ体もつらくなりがちです。自分の体の声をよく聴いて過ごしていこうと思う今日この頃です。2016.10.04 23:50
緑内障健康診断で視神経乳頭陥凹拡大と毎年言われております。これ読み方むずかしいですね。「ししんけい にゅうとう かんおう かくだい」ですって。初めて指摘されて眼科で視野検査を受け、経過観察と毎年なっていましたが年を重ねたからですかねぇー、今年は再検査と言われたので早速眼科に予約の電話をしました。去年、姉が緑内障と分かり今年は母が緑内障と分かりました。うー、検査に行くのが、ちょっと気の重いぺんです。2016.09.29 02:28
パッチワーク2回目最近、布をかったので、仕事が少ない今月中は時々、プチ手芸タイムを過ごしております。パッチワーク、2作目です。前回のバネポーチより2cm幅広にしました。あと、両面パッチワークにしました。2016.09.24 08:12
グリッシーニに挑戦スーパーで以前かったグリッシーニがおいしかったので自分で作れたらーと挑戦。初めに試し焼きしたのは大失敗。失敗の理由は、太く成型していたためだと思ったので細ーくして、再度挑戦。2016.09.22 20:00
晩御飯にパエリアが作れるか!?この間、久々に都内でランチをしました。どこにしようか悩んでいるときに、「パエリア専門店」がありました。でも、今回は利用しなかったので家に帰ったら「パエリア食べたい、パエリア食べたい・・・・」ということで、もどきでもっていうことで晩御飯は、パエリアということにしました。世間ではこれをパエリアと言ってくれるかは分かりませんが・・・自分は満足したのでOKということにします。2016.09.20 13:25
パッチワークでパクパクポーチ作りパッチワークって、難しいそうだなぁとやったことがありませんでした。でも、ちょっと試してみよう!ちょこっと作り方を調べつつ最低限の材料を購入。大作は無理なので、小さなポーチをつくるセットを購入しました。バネがセットになっています。でも、パッチワークようのセットではないので自分で布は勝手に切ってパッチワークにしました。初めてなので、ナインパッチというものにトライ。そして完成したパクパクポーチが写真です。2016.09.19 06:07