手ぬぐいで簡易袋

最近、あずま袋の縫い方を知って

作ってみたいなーと思ってました。


100円ショップで手ぬぐいを買い

作ろうと思ってちょっと考えました。


あずま袋って、少し横長。

出来ればA4が縦に入るものを作りたいな、と。

で、飽きたらほどいて元の手ぬぐいにも戻せるように

生地は切らずに作りたいと思って作ったので

また作りたくなった時のための備忘録です。


中表に2つ折りにしたら、

両端を6cmくらい折り返しておく。

そして、6cmくらいに折っておいた部分をずらしていって、

袋の底になる側の輪から30cmぐらい端を縫う。

縫い終わった、裏がえすと


あと反対側の箸も袋の底になるところから30cmくらい縫えば完成だけど、

この縫うところを決断するのが注意ー。


折り返した6cmの部分をもって、袋の底側に向けてずらしていって

縫い合わせる30センチの位置を決める。


縫い終わると、


中表にしてたのを、ぐるっとひっくり返すと・・・


角はあえてきれいに出してないです。

(ちょっとマチっぽいかな~と)


A4の書類とかが郵送されるときの

大きな封筒が縦に入れたのが上の写真。

(持ち手用に結ぶのはぎりぎりだ&ちょっと上は見えちゃうけど)


急にA4サイズの本持って帰りたいことがあったりするので

このサイズは自分的にかなりアリ!

縫うのも2か所ですぐだし

今回は練習で1cmくらいの大きな間隔の手縫いにしたから

(だから、あっという間に完成)

今度はミシンでしっかり作るのもいいかな~。

横浜ペンギン好きによる、パソコンスクール「ぺん教室」

横浜のペンギンが好きな私(ぺん)です。45分で1コマとして、1コマで3D映画1回見るくらいのお値段でで、PC(Word、Excel、PowerPointなど)を一緒に扱ったり、趣味的なこと(ネイルアート、デコなど)をする少人数講座を行いたいです。金額や場所などメールなどでお見積りいたします。ご連絡ください。

0コメント

  • 1000 / 1000